実体験 勉強

【センター試験】本番まで約1ヶ月 勉強の優先順位を決める

投稿日:

今日は12月10日。それなのに異常に暖かい1日だった。

季節外れの高温。この冬は暖冬の予想になっているが、これは本当かもしれない。明日は15℃まで上がる予想になっている。11月上旬の気温・・・。ホワイトクリスマスは程遠いな・・・。

【今季一番の冷え込み】北海道で-20℃を下回る

さて、来月18日(土)19日(日)に、センター試験が行われる。正式名称は「大学入学者選抜大学入試センター試験」。へ~って感じ(笑)。

あーだこーだと揉めているが、来月に行われる試験(2020年1月)を最後に廃止され、2021年1月からは新しい共通テスト「大学入学共通テスト」に変わる。

 

僕は約3年にセンター試験を受けた。前にも言ったが惨敗(笑)。

センター試験対策の勉強をしているより、センター試験を利用しない私立大学の試験勉強に重点を置いたほうがいいと思って勉強内容を切り替えた。

受験期に何をしていたかを教えたいが思い出せない。記録していたノートが実家のどこかにあるため、年末に帰省したら探し出して少し紹介してみようと思う。

【大学受験】あの辛い経験 今では思い出

今日は、12月に効率的に勉強を進める方法を紹介する。

この時期には勉強の優先順位を考えることが大切。

どの試験対策にどのくらいの時間をかけるのか。優先順位をつけて、今一番やるべきことを中心に勉強を進める。

国公立大学を志望しているなら、とにかくセンター試験対策に時間を費やす。

過去問などで安定して点数が取れたり、センター試験の配点の割合が低い場合は、早めに二次対策に移ってもよし。

私立大学を志望しているなら、志望校の過去問を中心に勉強を進める。センター試験対策は過去問を週に2年分くらいやればいいと思う。

僕が12月頃にセンター試験対策より私立大学の過去問に勉強内容を切り替えたのは良い事だったのだろう。

ここで大切なことは、定期的にセンター試験の過去問を解いて感覚を忘れないようにするということ。

→志望校の過去問

火→センター試験の過去問

水→志望校の過去問

木→センター試験の過去問

金→志望校の過去問

土→センター試験の過去問

日→志望校の過去問

センター試験の過去問は2日で1年分を終わらせるペース。1週間で計算すると1年と半分を解くことになる。

1月に入ったらセンター試験対策をがっちり行う。

センター試験はパターンをつかむことでケアレスミスを減らす。過去問を何年分も解いているとパターンが見えてくる。

過去問を解いていて毎回間違う部分は、本番でも間違う可能性が高い。

考え方を変えれば、そこを重点的に勉強すれば、点数を上げることができるということ。

 

受験生に休みは無い。僕も受験生の時は、年末年始も関係なく勉強をした(一応ね(笑))。

クリスマスや紅白歌合戦、年末年始の特番などで誘惑が多い期間でもあるが、集中力を切らさず頑張って欲しい。

最後に一つ。受験生を持つ家族の方は、いつも通りの生活を送ってほしい。下手に気を使い過ぎないように。

【大学受験】12月からの勉強法!

-実体験, 勉強

Copyright© 今を見つめて , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.