歴史 イベント

【124年ぶり】今年は2月2日が節分 理由は?

投稿日:

「節分(鬼のお面と豆)」の写真

節分と言えば豆まき。

僕も子どもの頃は家で豆まきをしていて、各部屋に数粒まいていた。

玄関前にもまいていたが、翌朝の新聞配達の人に踏まれているがいつものパターン(笑)。

今年の節分は、今日2月2日である。

「あれ?節分って2月3日じゃないの?」と思っている人が多いと思う。

という事で、今日は節分について説明しよう。

【月刊 イマミツ】Vol.19 卒業研究と卒業論文に追われる

目次

1 そもそも節分とは?

節分は2月3日に固定されている訳ではない。

なぜ、今年は2月2日が節分なのか。適当に決めている訳ではなく、きちんと理由がある。

そもそも「節分」とは、「季節を分ける」という意味の「雑節(ざっせつ)」であり、本来はそれぞれの季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す。

今でいう「節分は」、立春の前日だけが残ったものとされている。

つまり、立春が決まれば節分はその前日として定まる。

2 2月2日が節分の理由

節分がずれるのは、地球の公転周期が関係している。

1年=365日と思っている人が多いが、地球が太陽を回る運動こそが真の1年である。

地球が太陽を1周する時間は、暦の1年ではなく約365.2422日(=365日+6時間弱)とのこと。

この「6時間弱」という中途半端な時間のために、春分の日の基準となる「春分点の通過時刻」は年々遅くなっている。ちなみに「立春」は春分点から315度の点と決めている。

4年経つとその累計がほぼ1日になるため、4年に1度うるう年を作ってずれを調整。

この流れによって、しばらくは2月4日におさまっていた立春が、今年は2月3日に移ったため、その前日である節分も連動して2月2日に移った。

過去には2月4日が節分だった年もあったらしい。

3 この先の節分の日はどうなる?

節分が2月3日ではなくなるのは、1984年(昭和59年)2月4日以来37年ぶり。

2月2日になるのは、1897年(明治30年)2月2日以来124年ぶりである。

今年の立春の時刻は2月3日23時59分。

来年2022年(令和4年)の立春は、また2月4日となるため、例年通り2月3日が節分となる。

この先は、2021年から4年ごとに2月2日が節分となる。そして、2057年と2058年は続けて2月2日が節分となる。

box2

4 最後に

去年まではこの時期だと実家に帰省していたため、毎年恒例という事で適当に豆をまいていた。

今年は卒業研究の発表会がが控えているため、豆まきをすることができない。

滅多にない2月2日の節分で豆まきが出来ないのは寂しいが、2025年2月2日の節分では豆まきをしたい。

【大雪で?】氾濫危険水位を超えた川や「地下水位低下注意報」 富山

-歴史, イベント

Copyright© 今を見つめて , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.