月末に1度、その月の反省とともに、どうでもいいことを何となくつぶやくという「月刊 イマミツ」。田舎から杜の都・仙台に出てきた人間は何を考えているのかを月一でつぶやく。
目次
1 今月の主な記事
今日はハロウィーンである。東京・渋谷はどうなっているだろうか。
毎年この時期、変な人たちが渋谷の街を歩いている。ハロウィンは渋谷で行われている騒ぎではない。
今月は台風や大雨による被害が相次いだ。台風18号では、石垣島などで通信障害が発生し、気象観測にも影響が出た。
そして、台風19号は各地で川の堤防が決壊・氾濫し、広範囲が水に浸かる被害が発生した。僕の住んでいるアパートは、近くの川が氾濫して駐車場や道路が水に浸かった。
北陸新幹線の長野新幹線車両センターでは、10編成120両が水に浸かる被害を受けた。
質問コーナーをやってみた。
答えた数が少なすぎて申し訳ない。次回以降は、1回のコーナーで答える質問数を増やそうと思う。
突然の別れもあった。感謝は伝えられるときに伝えよう。
2 自給自足が一番強い?
この夏は各地で災害が相次いだ。先月の台風15号では、千葉県内で大規模な停電が発生。停電により断水や通信障害も発生し、住民の生活に大きな影響を与えた。
今の時代、電気が無いと生活が成り立たなくなっている。そこで僕は思った。自分の家で電気を作って自分の家で消費する。これが出来たら大丈夫じゃない?と・・・。
さらっと調べてみると、出来ない事はないみたい。屋根には太陽光パネルを設置、蓄電池も備えておけば、万が一、停電になっても電気は確保できるというもの。
今年の初め、こんな記事を書いていた。
10年後、どんな家を建てようかな・・・。
3 今月の反省
今月はコンスタントに投稿することができた。
内容は災害や天気関係が半数以上を占めた。今月は災害が多かったと改めて実感した。
一方で、他の内容の記事が少なかった。来月はもっと幅広く投稿していきたい。
4 今月の写真
「こういう事があったんだ」と忘れないためにこの写真を選んだ。
台風19号の影響で冠水した道路。この交差点には大量の稲わらが漂着した。この写真の左にある多賀城ICは数日間の閉鎖となった。
この交差点の右には遊水地があることが分かった。ただ、想定を超える雨が降って容量が足りず、あふれてしまったということだろうか・・・。
災害大国の日本。毎年、各地で大きな災害が発生している。夏に限らず、冬も大雪による孤立や道路の寸断などが発生している。
近年の異常気象は地球温暖化の影響なのだろうか。それとも、長い歴史の中のほんの一部の現象なのか・・・。
5 来月の予定
・研究室の配属先が決まる ←かなり重要!!
・3連休でどこかに出掛けるかも?
・ちょっと高いものを買うかも?
大した予定は無い(笑)。
ただ、研究室がどこになるかは非常に重要。先週末、研究室の希望調査票を提出した。第1希望~第10希望まで研究室を書く欄があった。
僕は第3希望までしか書いていない。書いた3つの研究室なら、どこになっても嫌ではない。問題は、この3つの研究室以外に配属された場合である。
1研究8人くらいとなっていて、半分は成績枠、残り半分は話し合い枠となっている。どうなることやら・・・。
お願いだから、3つの研究室のどこかに入りたい・・・。
今週末は3連休。天気も良い予報だから、どこかに出掛けようかな・・・。いや、やる事がたくさんあるから、遠出はやめようかな・・・。
昨夜、Twitterで「東京に行こうかな」とつぶやいた。仙石線で仙台に行って、そこから新幹線・・・ではなく、東北本線で東京を目指すというもの。
あまりにも無計画であるため却下(笑)。
これまで、在来線で行ったことがあるのは、多賀城駅を起点にして、東は仙石線で石巻駅、西は仙山線で山形駅、北は仙石線~東北本線~釜石線を使って新花巻駅(実家の最寄り駅)である。
在来線で仙台から南に行ったことが無い。一気に東京を目指すのではなく、福島を目指すのがいいのかな?東北本線以外にも常磐線もある。夢は広がる。お金もかかる・・・。
とあるものを買いたい。言っちゃえば掃除機なんだが・・・。
今使っているのはコードレスの掃除機。一人暮らしを始めて少し経ってから買った。
安いものを買ったため、吸引力が非常に弱い。ホコリがあるのに吸ってくれないという、掃除機として失格のものを使っている(少しは吸ってくれる)。
我慢していたが、やはり新しい掃除機が欲しい。そして、部屋を綺麗にしたい。
定番はダイソンかな?ルンバとかいうロボット掃除機はさすがに買っちゃいかんよね・・・。高いというのもあるけど、理系男子大学生のアパートにルンバ(笑)。
来月はこんな感じ。就職関係の予定もチラホラ入ってきた。忙しくなる・・・。
今月は以上で終わり。来月もよろしくお願いします。